子どもの成長は本当に早いと感じる今日この頃。
ついこの間生まれたばかりと思っていた娘は、あれよあれよという間に首が据わり、寝返りをマスターし、感情を表し、声や行動で周囲の大人に何かを訴えかけてくるようになりました。
娘は今日で6か月と7日になりました。
7月から保育園にも通い始め、徐々に「親」以外の大人や同年代のお友達との交流を始めさせています。(といっても、おそらく本人はまだ周りの環境を認識できていないと思いますが^^;)
我が家の子育てのモットーは
「ひとりで生きていける力を身に付けさせる」
こと。
親の役目は、
・世の中には様々な人、もの、ことがあるということを教えること
・それらの扉を開くお手伝いをすること
・扉の向こうを子どもが自発的に探索するお手伝いをすること
だと考えています。
選ぶのは子ども自身。
このモットーに沿った一番良い教育方法がモンテッソーリ教育だと考えたので、我が家ではモンテッソーリ教育をベースとして教育を行っています。
生後6か月の子育て方針は、
【常に心がけること】
・スキンシップをたくさんとる
・「大好きだよ」とたくさん伝える
・何かに集中しているときには邪魔をしない
・親に何かを訴えかけているときにはしっかりと向き合う
【知育】
・毎日絵本を1日1冊以上読み聞かせる
・クラシック音楽を1日1曲聞かせる
・漢字カードを見せる
でいこうと思います。
初めての子で、子育て初心者の夫婦による毎日が新しいチャレンジの日々です。
試行錯誤しながら毎日子どもに向き合っています。
今日から毎日子育ての記録をとっていこうと思います。
毎日自分を振り返って、頑張ったことや頑張れなかったことすべてを記録して、次の行動を考える時間を、一日の終わりにとりたいと思います。